information

美容室のお直しが気まずい時におすすめの方法3選!電話やメッセージの仕方も解説

美容室のお直しが気まずい時におすすめの方法3選!電話やメッセージの仕方も解説

お直しが気まずくて、お願いしづらい・・・

「どんな風に言ったらいいのか分からない」

思っていた仕上がりじゃないけれど、お直しが気まずく感じてお願いできないかたもいらっしゃると思います。

実は、美容師目線で「お直し」は理想のスタイルに近づけるためのチャンスを頂いているという認識です。

とはいえ、伝え方や流れ次第では気まずく感じてしまうケースや不安があるかたもいらっしゃるはずです。

今回は、美容室から帰ったあとに気になることがあったケースを想定して、お直しの気まずさを回避する方法を3つ解説します。

参考にしていただくことで、理想のスタイルに近づけられるだけでなく、美容師さんともより良い関係性を築くことができます。

ぜひご一読ください。

スムーズなお直しの3つのポイント

理想のスタイルを求めるにあたって、相性の良い美容師さんとの出会いは重要です。

考え方や好み、得意な技術など美容師さんでも違いがあります。ただ、現状よりも理想のスタイルに少しでも近づけるために以下の3つのポイントがあります。

  1. 前回の来店時の希望を伝える
  2. なぜしたいのか理由を伝える
  3. 担当変更はできるだけしない

それぞれについて解説します。


1.前回の来店時の希望を伝える


まずは、前回のカウンセリングではどんな予定だったのかを伝えましょう。

違うスタイルや希望では、お直しでなくなってしまうので、ズレをなくすために確認が必要です。言っていることが変わっていると感じられる可能性を最初になくしておきましょう。

前回の施術時に写真を見せた場合は、お直しでも同じ写真を見せて説明することをおすすめします。

改めて、どうしたいのかを理解してもらいましょう。


2.なぜしたいのか理由を伝える


スタイルにする必要性や理由を説明することも大切です。

〈例〉

  • 職場での決まりが8レベルまでだから、暗くしないといけない
  • アレンジしたいから、顔周りに短い毛を作りたい

背景が分かるとより確実に、理想に近づけることができます。また、それに応じて新たな提案をしてくれることもあります。

なぜそうしたいのかが伝わると、写真がなくても理想を共有しやすくなります。


3.担当変更はできるだけしない


できるだけ前回と同じ担当の美容師さんに、お直しをしてもらうことをおすすめします。

美容の技術は、同じ施術でもアプローチの仕方が大きく異なります。同じお店でも、共通していないことも多々ありますので、同じ美容師さんにお願いするとスムーズに進みます。

ただし、技術や対応に満足できないと感じられる場合はお直しの予約をする電話で、別の美容師さんを希望することを伝えましょう。

気まずさを感じるかたは、前回の担当者が出勤していない日に、お直しをお願いするのもおすすめです。
あらかじめ電話で確認しておきましょう。

基本的には同じ美容師さんに、お直しも担当してもらって前回のスタイルをより理想に近づけるのが、最もスムーズです。

スムーズなお直しの電話やメッセージの流れ

退店後のお直しは基本的に、美容室に電話やメッセージをすることになります。

お直しの期間は施術から1週間ほどに設定している美容室が多いので、気になるところがあるときはすぐに連絡するようにしましょう。

美容室側が聞いてくれる場合もありますが、スムーズな電話の流れをご紹介しますので、参考にしてください。

  1. 来店した日付と名前を伝える
  2. どんな状態でどうしたいのか大まかに伝える
  3. 担当を変更したいときは伝える
  4. お直しの日時の確認
  5. 必要であれば所要時間と、かかる場合は料金の確認

お直しは理想に近づけるチャンス

理想のスタイルにならない原因は大きく以下の2つです。

  • イメージの共有が足りない
  • 状態や技術的に難しい

お直しによって、髪の状態や美容師さんとの相性、技術などについてたくさん分かることがあります。もし気になることがある場合はぜひ、この記事を参考にしてみてください。

私は、お客様と美容師が良い関係を築くことが理想のスタイル作りにつながると考えており、「お客様に正直でいる」ことを常に心がけています。ご相談などございましたら、お気軽にお声がけください。

美容師おすすめの市販シャンプーをメンズ・レディースそれぞれ紹介!

美容師おすすめの市販シャンプーを

メンズ・レディースそれぞれ紹介!


市販のシャンプーは種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからないので教えて下さい。


はい、もちろんです。確かに市販のシャンプー選びで悩んでいる方は多いと思います。

今回は、美容師がおすすめする市販のシャンプーや特徴、選ぶ際のポイントもお伝えします。

シャンプー選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

シャンプーの種類


シャンプーの種類


シャンプーの洗浄成分は、主に次の3種類に分けられます。

洗浄成分の違いがわかればシャンプー選びがしやすくなります。


石けん系
高級アルコール系アミノ酸系

メリット   
洗浄力が高い低刺激環境にやさしい泡立ちがよい洗浄力が高いコスパがよい低刺激保湿力が高い

デメリット
きしみやすいパーマやヘアカラーの持ちが悪くなりやすい
頭皮が乾燥しやすい
値段が高め洗浄力が弱い
含まれる成分
カリ石ケン素地・脂肪酸+ラウリン酸などラウレス・ラウリルなど~グリシン・ココイル~・~グルタミン酸など

おすすめの人
オイリー肌の人敏感肌の人スタイリング剤をよく使う人オイリー肌の人頭皮の乾燥が気になる人髪のダメージが気になる人

シャンプーを選ぶポイント


シャンプーを選ぶポイント


シャンプー選びのポイントも押さえて、ご自身に合ったシャンプーを見つけましょう。

成分

悩みに合わせて以下の成分もチェックしてみましょう。
ボリュームリンス不要・ノンシリコン・弱酸性の石けん系などのタイプがおすすめ
かゆみ・フケアラントイン・グリチルリチン酸ジカリウム・塩酸ジフェンヒドラミン・ピロクトン オラミンなど
においチャエキス(カテキン)・カキタンニンなど
乾燥ヒアルロン酸・コラーゲン・植物性オイル(オリーブオイル、ホホバオイル、アルガンオイル)など

香り

毎日使うシャンプーは、自分好みの香りを選ぶのも大切です。
好きな香りに包まれながらのシャンプーは、よりリラックスできる時間になりますよ。

コスパ

シャンプーは毎日使うからこそ、無理なく続けられる価格帯のものを選ぶのも大切です。

おすすめシャンプー10選!



ドラッグストアや通販サイトで購入できるおすすめのシャンプーを、男女別で紹介します。

男性におすすめのシャンプー5選


ZIGEN メンズ スカルプシャンプー 頭皮ケア ボリュームアップ

ZIGEN オールインワン スカルプシャンプー 250ml スカルプ シャンプー メンズ ヘアケア 石けん 石鹸 スカルプケア 全身 髪 頭皮 体 ボディーソープ 無添加 乾燥 薄毛 抜け毛 フケ かゆみ 臭い 男性用シャンプー ノンシリコン 頭皮ケア 全身洗浄料 男性用 ジゲン ボディソープ

価格:2,860円
(2023/4/22 15:11時点)
感想(107件)


男性に多い悩みである薄毛・臭いに寄り添って作られたシャンプー。

全身洗えるオールインワンと、機能性も兼ね備えて揃えている。

ORBIS Mr. ヘアケアシャンプー&トリートメント

[セット品]オルビス ミスター シャンプー 380mL / コンディショナー 380ml ボトル入り 本体 男性用 頭皮 皮脂 メンズ Mr メンズコスメ ORBIS 公式

価格:3,300円
(2023/5/4 11:07時点)
感想(7件)


ベタつきが抑えられつつ、頭皮に潤いを与えてくれるからスタイリングもしやすい状態へと導いてくれる。

手に取りやすい価格帯なのも嬉しい。

資生堂 アデノゲン スカルプケアシャンプー オイリータイプ

資生堂 アデノゲン スカルプケアシャンプー オイリータイプ(400ml)【アデノゲン】

価格:3,300円
(2023/4/21 15:47時点)
感想(0件)

オイリーな方におすすめ。

頭皮の油分を落としながら、ハリのある髪へと導いてくれる。

乾燥肌に適したタイプもあるので、ご自身に合ったものが選べるのも嬉しい。

HOLO BELL 3in1保湿シャンプー

「濃密×さらツヤ×頭皮ケア。きしまない高保湿シャンプー」HOLO BELL ホロベル 3 in 1 保湿シャンプー ラフランスハーブの香り 250g シャンプー メンズ 無添加 濃密泡 ノンシリコン 弱酸性 コンディショナー・トリートメント不要

価格:3,800円
(2023/4/21 16:13時点)
感想(7件)


キメ細かい泡が洗浄力を維持しつつ、肌への負担も抑えたケアができる。

洗う・保護する・スキンケアもこれ1本。

女性に好まれる香りが調合されているので、家族で使えるのも魅力。

SUCCESS シャンプー ボリュームアップタイプ

花王 サクセス シャンプー ボリュームアップタイプ つめかえ用 (280mL) 詰め替え用

価格:798円
(2023/5/4 11:21時点)
感想(0件)

女性におすすめのシャンプー5選


haru  kurokami スカルプ

《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプ アミノ酸シャンプー リンス不要 ダメージ補修 ボリューム ヘアケア ツヤ髪 白髪 産後 抜け毛 うねり オールインワンシャンプー

価格:4,681円
(2023/5/4 11:22時点)
感想(1351件)


泡立ちがよく、頭皮の負担を抑えつつ、シャンプーだけでさらっとした仕上がりに。

髪を紫外線から守ってくれる成分も配合されていて、コシのある髪へと導いてくれる。

AFC 薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

AFC 薬用アミノ酸シャンプー爽快柑 ボトル 500mL 無添加 【1世帯様12個まで】

価格:3,300円
(2023/5/4 11:25時点)
感想(124件)


抜け毛や頭皮環境が気になる方におすすめ。

マイルドな洗浄力で、リンスいらずの滑らかな指通りに。

お子様も安心して使えるのも魅力。

La Sana プレミオール シャンプー

ラサーナ プレミオール 21日間 スターターセット | シャンプー トリートメント ヘアエッセンス ヘアケア 洗い流さない お試し セット トライアル ギフト ヘアオイル 旅行用 トラベルセット

価格:3,905円
(2023/5/4 11:27時点)
感想(84件)


しっかりとした洗浄力で、髪のダメージを補修しながら頭皮を健やかに保ってくれる。

トリートメントとヘアエッセンスのライン使いで、髪へのダメージをトータルケアできる。

8 THE THALASSO  クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

エイトザタラソ(8 THE THALASSO) クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー 475ml ステラシード(STELLA SEED)

価格:1,540円
(2023/5/4 11:30時点)
感想(0件)


頭皮を保湿しながらしっとりまとまる髪に仕上がる。

使い続けることで、髪の水分量と油分のバランスが整っていく。

BOTANIST  プレミアムシャンプー&トリートメント

【BOTANIST ボタニスト プレミアム ボタニカルシャンプー トリートメント [単品] 】送料無料 ヘアケア シャンプー ダメージ 補修 モイスト スムース エイジングケア ボトル ぼたにすと

価格:3,300円
(2023/5/4 11:32時点)
感想(61件)


髪質に合わせて2タイプから選べる、BOTANISTシリーズ最高峰のヘアケアライン。

洗い心地も良く、さらさら感としっとり感のある髪に仕上がり、香りも人気。

まとめ



今回は、美容師おすすめの市販シャンプーと、それぞれの特徴も紹介しました。

シャンプーの成分は、大まかに3種類に分けられることや、悩みに合った成分で選ぶ必要があることをお分かりいただ

けたかと思います。

毎日使うシャンプーは、質やコスパのバランスが自分に合ったものを選ぶのも重要です。

ぜひ今回の内容を参考に、ご自身にぴったりのシャンプーを選んでみてください。

今話題のイルミナ カラー スターダスト。

.png

今回は9月に発売されたイルミナカラーの待望の新色スターダスト、ブロッサム、ディープシーのうち、私は一番おすすめするスターダストについてのレビューです。


1.イルミナカラーとは?

2.イルミナカラースターダスト

3.こんな方におすすめ


後輩のひろとくんに協力してもらいました、

今回は、後輩のひろとくんに手伝ってもらいます。

1.イルミナカラーとは?

「髪表面に潜む小さな金属イオン(銅)が、カラー剤との過剰反応によってキューティクルを傷つけてしまう」という事実。

銅イオンとは…

・カラー施術時における過剰反応によるキューティクルへのダメージ

・紫外線との過剰反応による毛髪へのダメージ

日常生活で、髪に金属イオン(銅イオン)が日々蓄積されていきます。(入浴時など)

健康な髪にも付着していますが、特にダメージをしている毛先には、より多くの金属イオンが付着しています。

2019-12-26 12.13.43

銅イオンを防ぐことで

・金属イオンによるヘアダメージ大幅減

・施述後に金属イオンを除去することで、不純物のない透明で軽やかな手触り

イルミナカラーは、このキューティクルのダメージの一因にアプローチし、髪へのヘアカラーによる負担軽減に配慮して、美しい輝きの髪へと導きます。

  • イルミナカラーの3つの特徴

01日本人特有の硬く見えやすい髪も、柔らかな淡い発色

02自然な光を含んだような透明感と美しい輝き

03キューティクルのダメージ要因にアプローチし、髪のダメージに配慮

IMG-0649

医薬部外品
・イルミナカラーはサロン専売品です。

・使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。

・ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。

・ご使用前には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。

IMG-0653

2.イルミナカラースターダスト

今回の新色はイルミナカラーとして新たにブルー染料と深みのある色を入れているとのこと。

スターダストとディープシーは日本人特有の赤みやオレンジみを今まで以上には抑制できます。

光反射がさらに10%アップし、より良いライトリルレクションが可能です。

数ヶ月、新色でカラーされたお客様の経過を観察していると色持ちも良くなっていて、色の抜け方も綺麗です。

_1

3.こんな方におすすめ

・色がすぐに抜けてします方

・外国人みたいに透明感のある髪色にしたい方

・あまり明るくは出来ないけど、カラーを楽しみたい方

・赤く抜けるのが嫌な方

_1

今回の新色3色を追加する事で、他のカラーで出せてイルミナで出せないっていうのがなくなりました。

自信を持っておすすめしたいカラー剤です。

では、良い一日を!!

交渉は鯉取りまあしゃんに学ぶ。

softbankの孫正義さんは卓越した交渉力で知られていますね。 僕が尊敬する方の一人なのですが、

「交渉は「鯉とりまあしゃん」に学べ」

孫正義さんが公演会や社員教育、プライベートなので良く口にするそうです。
1.鯉とりまあしゃん 2.孫正義さんの、相手が寄ってくる状況づくり 3.まとめ
rectangle_large_type_2_c55b4943a52218ad2263b5574951c529

1.鯉とりまあしゃん

本名は上村政雄さんで九州の筑後川の漁師です。 筑後川で独自の鯉漁法「鯉抱き」をあみ出した人物。 12月の極寒の筑後川の河原で、焚き火に当たり体を温めて、 川底に鯉の巣があるので、そこに静かに横たわると、鯉がぬくもりを感じて自然と近づいてくる。 それを優しく抱きかかえて川底から上がり、一度に何匹も捕まえたそうです。 上村政雄さんは、少年期から74歳まで漁を続けたそうです。

348f8611

2.孫正義さんの、相手が寄ってくる状況づくり

自社の社員や講演会などで、この話をするそうです。実際に知人が何年か前にお会いした際にもお話してくれたそうです。 交渉の前には、「しっかりと準備をして」「交渉相手が自然とこちらと合意したくなるようにする」のが交渉術だと言っています。 有名な話ですが、Apple社とiPhoneの交渉をしていた際ソフトバンクのトンマナが変わりました。カラーが黄色から白・銀になりました。お店の色も白に。ロゴマークも、シンプルでクールに。実はこれは、Apple製品を全精力で受け入れる準備、だったそうです。 ジョブスの美学に寄り添うという意味だったのでしょう。 結果、孫正義さんの思惑通りに、独占状態で日本へiPhoneを浸透させました。 53e0d72ad9bae4b1e39c3b1c6bf377dd_m

3.まとめ

営業時代、良く上司に言われたのが、「準備が8割」と教えられました。当時の僕にはその言葉の本質を理解することが出来ませんでした。 今回の交渉は鯉取りまあしゃんに学ぶという孫正義さんから、交渉とは、相手を説得することではなくじっくり準備し、交渉相手が自然と合意したくなるようにすることが大切だと教わりました。 では、良い一日を。

集客に必要なセールスコピーを書くために必要なこと。

僕自身が美容室の集客を考える上で重要なひとつとして考えているのがセールスコピーです。最近では、他の美容室様から少し広告のお仕事も頂くようになったので、その実体験を踏まえてセールスコピーについて書きたいと思います。

この記事の目次


1.セールスコピーとは?

2.AIDAの法則

3.まとめ


 

1.セールスコピーとは?


アルバート・ラスカーさん

今から100年以上も前の話になりますが、広告業界のパイオニアの一人とも言われているアメリカの広告代理店のオーナーであるアルバート・ラスカーさんという人がいたそうです。

彼は、広告代理店を経営しながらも「広告とは何か?」と本質的な事をずっと考えていたそうです。

その後にジョン・E・ケネディさんというセールスライターに出会い「広告とは何か?」についてこう言われたそうです。

「広告とは、セールスマンシップ・イン・プリントです」

つまり「広告とは、印刷されたセールスマンだ」と言ったわけです。「salesmanship」と「営業手腕」などと訳される事もありますが、要するに「セールスマンのセールストークが印刷されたものだ」と言ったわけですね。

現在のインターネットメディアに置き換えてみると「セールスマンシップ・オン・ディスプレイ」とでも言えるでしょうか。

2.AIDAの法則


「AIDAの法則」とは、それぞれの頭文字を取って付けられたものです。

2019-12-11 15.34.35

アメリカのセント・エルモ・ルイスが提唱したAIDAの法則は、広告を見てから商品・サービスを買うまでの心理的な流れを説明する「消費行動の仮説」に関する最初のマーケティング理論です。

AIDAの法則では、消費者の心理は次の4つの段階で構成され、各段階でマーケティングの目標も変化していくべきだと考えます。

 

1.Attention(注意)
消費者が商品・サービスの存在を知らない段階です。

つまり注意を引くという事です。とにかく最初に注意を引かなければ、どんなに内容が良くても読んでもらえません。

印刷物の広告であれば、ヘッドライン(最初の大きな見出しの部分)です。ちなみに、僕の作るフライヤーのヘッドラインは「〇〇にお住いの方限定」です。色々、試行錯誤した結果この見出しが一番注意を引くことができました。

インターネット広告では、スクロールしなくても見える部分(代1画面)が重要ですし、Eメールでは件名と最初の数行が大事です。

 

2.Interest(興味、関心)
消費者はすでに商品・サービスを知っていて、関心を持ち始めた段階です。

つまり、興味を持たせる内容を書くという事です。

商品・サービスが購入者に与えるメリットを詳しく説明し、購買意欲をさらにかきたてるような内容を書きます。

 

3.Desire(欲求)
消費者は、商品やサービスが自分のニーズや好みに合致していることを認識しています。

つまり、欲求を掻き立てる、その商品を欲しいと思ってもらえるという事です。

 

4.Action(行動)
商品やサービスを購入したり、来店したりした段階です。

つまり、お客様の行動を促す表現を書くという事です。

「ここをクリックしてください。」「お問い合わせはこちら」とか、そういう事です。

 


3.まとめ

 

当然ですが、これらは順番が大事です。まず、注意を引き、興味を持たせ、欲求を掻き立て、行動してもらう。この形が「AIDAの法則」です。

また、人を動かす言葉、文章は地域、ターゲット、時期(時代)によって異なります。

最近の好きな言葉は「検証してみる」です。いわゆる、試してみてダメだったら反省して改善することが一番の近道だと考えています。

このPDCAサイクルを早く回して効果を狙って行きます。

「PDCA」とは、「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」

 

MTGの「リファ」から33,000円のドライヤーと18,000円のストレートアイロン。

こんばんは、福岡で美容師をしている坂東です。

先日、10月に全国の一部サロンで発売したばかりの「リファビューテック ドライヤー」とヘアアイロン「リファビューテック ストレートアイロン」の講習を受けたのでそのレビューです。

 


e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e38388-2019-11-08-19.04.26

リファビューテックドライヤーについて

プロセンシングという機能が画期的でした。髪の温度を自動で検知し、100度の温風と30度の冷風を自動で切り替え常に60度以下の温度になる様にコントロールする技術が採用されています。

スクリーンショット 2019-11-08 19.32.00

利用させていただきましたが、デザインのおしゃれさと見た目に比べて軽く、左右に降らなくていい(我々は熱量を一定に集め過ぎないために左右に降って熱を逃しています。)

さらに、「しっとりさせたい時」や「ふんわりさせたい時」などと行ったモード切り替えができるのでわかりやすいですね。

リファビューテック ストレートアイロンについて

ストレートアイロンの特徴はカーボンレイヤープレートというプレートで熱をマイルドに伝えるそうです。濡れた髪に使っても水蒸気爆発を起こさないというのが特徴(半乾きでアイロンした時にジュってなるやつです)実際に乾いた後に水で濡らしてそのまま施術してもジュって言いませんでした。で世界一髪を痛めないヘアアイロンとして登場しました。

温度は140度から220度までで、立ち上がり60秒で使えるそうです。めちゃくちゃ早いですよね。そして缶コーヒーと同じ重さらしく非常に軽量でした。

 

実際に後輩に使ってもらい、感想を聞いたので見てみて下さい。

 

 

現場からは以上です。


製品名:ReFa BEAUTECH DRYER リファビューテック ドライヤー
価格:33,000円(税抜)
発売日:2019年10月16日

 

製品名:ReFa BEAUTECH STRAIGHT IRON リファビューテック ストレートアイロン
価格:18,000円(税抜)
発売日:2019年10月16日

 

問い合わせ先:株式会社MTG 
https://www.mtg.gr.jp
TEL: 0120-467-222